viva rock and roll T-SHIRT

 

viva rock and roll T-SHIRT

 

文字に着目するテーマで製作。バンドとブランドのロゴを使った2種。バンドは黒T、ファッションは白T。

 

ファッションブランドの文字のほとんどは既成フォントにアクセントをつけたものが多い印象。一方、バンドの文字は書体を引用しておらず独自性のものが多く、強い。戦争や宗教、色々と考えて込んだ。音楽とファッションの視覚的な扉を開けてほんの少しだけ中を覗けたような。中には入れなかったけど。ぼくはいつも大喜利をやっているんじゃなくて社会と向き合っているつもりでつくっている。出てくるデザインで勝負したいわけではない。

・・・・・・・・・・・・・・・

黒Tシャツ、厚く(濃く)プリントしたらコントラストが強くなりすぎたのでまたしばらく悩む。重ね刷りせずに薄くプリントしてみた。コントラストは弱くなった。いい感じ。インディペンデントらしい。少しだけ薄くプリントしようと決めた。仕上がりに個体差が生まれる。手の痕、作業の跡、機械やインクの匂い、風雨に晒され汚れたり、油がついたりささくれたりする農産物的な収穫の喜びがあった。

先日、隈研吾さんとお仕事をしている建築の方がアトリエに来た。その時に話した自分の昔の記憶で、代々木体育館のかたちの話をした。当時少年だった隈研吾は上にそり上がる代々木体育館のかたちに感動して建築家を目指したのちに国立競技場の設計をする。高度経済成長でどんどん上にいこうというコンセプトでつくられた代々木体育館と正反対のコンセプトで国立競技場を作った。今の日本は疲れているからなるべく平べったくつくったんだそう。うる覚えだけど。心のどこかで、薄く平べったくプリントすることに引っかかって繋がったような感じがした。

 

タグは三角形。フェルト素材は端の処理が不要なので形を自由に決められる。プリントしてミシンでガタゴト縫った。タグに記載されたサイズ表記を黒と白で変えてみた。黒Tは【 S / M / L / XL 】、白Tは【 1 / 2 / 3 / 4 】。デザインによってボディーも変えた。首リブのステッチの仕様がすこし異なる。

 

写真は私物をいつも撮ってくれている坂本理さん。モデルは中川昌利バンドでギターを弾いている石井さやかさんにお願いした。いつもながらスタイリングは一切せず、いつもモデルさんの私服に寄り添う形で撮って貰っている。〈Tシャツが見えなくてもいい〉というのはぼくの基本姿勢であり、戦闘体勢でもある。ファッションのカタログやルックを見て欲しいと思ったことが一度もない経験からいつもそうしている。意図せずみた写真の中からそれを見つけた方が自分だけのものって感じがしていて、そういった見つけ出す体験をぼくもしてきたし、そこに私物のTシャツも存在していてほしい。

 

 

2024年4月14日。東京は夏日。球体を眺めながらティービーワンダーの「迷信」を聴く。

この時期、八重桜を見かけるようになった。なんで咲く時期が違うんやろ

これは調べたくないことですな

 

 

 

 

 

B®️AND T

 

 

 

2024 - 印刷

小ぢんまりと太く100枚書いた

まるで量産


インクを含むと薄紙もずっしり重くなり、次第に乾いてまたふわっと軽くなる。インクが紙に染み込むのは楽しい。時間が経つにつれインクがじわーと滲んで文字が太くなって、紙も弛んで凸凹になる。1レイヤー内で起こる、じわーっの時間、びちゃーっの触感。

時間を感じる印刷、触感のある印刷。
Tシャツでもできるだろうか。

 

葛西薫さんが、元々、紙とインキって相性が悪いんじゃないか。と話していてびっくりした。あまり先のない話だったけど印象にある。

 

ひとつひとつ全ての工程を自分ひとりで行っている。かといって、工芸的な1つを職人的に作るともまた違うところを目指している。自分の手で作れる限界の枚数、横へ散らからず、少数でも縦へ繋がって伸びていってほしい。そういうものの作り方、在り方をもう一度思い出したい。自分の周辺から広がっていくメディア。

 

2024もよろしくお願いします。

 

 

 

「出の前、これから始める二時間の舞台が永遠に思え、もの凄く不安になるんです、僕のやっていることのどこが面白いんだろうって・・・かすかな面白さ、僕の知らない面白さが舞台にあるんだといい聞かせて、真っ暗な舞台に向かって出ていきます」(イッセー尾形

 

 

 

 

私物 2023 AW - 展示会を終えて

“ SHIBUTSU 2023 / AW COLLECTION : other side “が終了しました。

 

来ていただいた方、気にしていただいた方、ありがとうございました。

制作について説明をしたりするのどれくらいぶりだろう…お膳立てしたのはもちろん僕なんですが、将来どうなっていきたいとか明確なビジョンがあるわけではなく、具体的にTシャツや印刷でやりたいことはたくさんあるけど…なんだか恥ずかしくて黙々と淡々と服の解説をしてしまう。
 
前回の展示用に作ったTシャツの試作1着目の写真を見ている。自由で動きがある、固くないし、狂気もあるし、優しさもある、引いてみたら一目瞭然、弱さに近い光を感じる。心持ちをもっと大きく持たなければいけない。
SAME SAME BUT DIFFERENT.
 
見えてくるものがある。
神は細部に宿らない
 

20231009

youtu.be

ジョニーグリーンウッドによるライヒの名盤Electric Counterpointのカバー?

ここまでやるのか。さすが。。

 

 

youtu.be

EBTGのRollercoasterのMV。

雰囲気をただとにかく伝えたい、

久々に見たらVlogみたいな

ちょっと可笑しくなった。

 

 

 

youtu.be

Jeff Milsの909のプレイ動画。

ホワイトキューブ、膝立ちでやってるのがいい

アナログの電子音

 

 

youtu.be

2003年のirony tourの最後の曲。

悦びに咲く花のtechno?drumn?ライブ感がすごい

バックDJをやっている澤井さんですが、最後の方に太鼓みたいななんかを叩いてる。たまに見返す動画。

 

 

 

 

 

私物/新作について

こんにちは

リリースしてから少し経ちましたが商品の話をちょっとだけしたいとおもいます

 

〈net boy T-SHIRT〉

顔文字がインパクトありなこのデザインはむかし雑誌かなんかでみた桝山寛氏が着用していたTシャツのパロディです。

顔文字の起源というのは欧米ですが、日本も独自で発展していった文化の一つになります。

 

↑この一通のメール文ではじめて顔文字が使用された。

ワカンというのはメールの送信者である若林泰志さんのネーム。

”わかんなーい”のダブルミーニングだってなんかで読んだ記憶があります。

 

 

〈 nice graphic designer must (be) pure T-SHIRT〉

nice graphic designer must (be) pure

「素敵なグラフィックデザイナーは純粋であるに違いない(純粋であるはずだ)」

 

デザインはMSゴシック。打ちっぱなしで字間調整をかけていない、ただタイピングしただけのTシャツです。プロセスに全てをかけたデザイン。技法やテクニックはすぐに真似されてしまう時代。大事なものを守り続けるために作り続けているんだとこのTシャツを作りながら強く思いました。

 

※元ネタ

nice idol must pure

嗣永桃子(ももち)が着用していたパーカーに書かれていた文字。

「素敵なアイドルは純粋であるに違いない(純粋であるはずだ)」

nice idol must [BE] pure! - ぶるふぉぼ。ディスプレイ

詳しくはこちらの方のblogをご覧ください。

 

 

 

 

 

広告

吉永小百合SHARPの広告。コピーは副田高行。吉永小百合さんは21世紀をみつめています。つまりSHARP液晶テレビを見ています。」みたいな感じだったと思う。

 

写真には着物を着た吉永小百合が正座して左奥(おそらくテレビが置いてあるであろう方向)を見つめていて、いっさい商品が映っていなかったのを覚えている。すごい。商品に自信が無いとなかなかできない。

 

いまSNSの広告にはエンゲージメント数がついているから見た人の数が分かるけど、広告っていうのはそれが実際に購買に繋がったなんていうのはあまり分からなかった。時代も加味するとよりすごい。


『 歓びの種/YUKI 』のシングルCMで長澤まさみがマイクを胸にゆっくり近づけて心臓の鼓動の音を拾っただけの映像を思い出した。曲が一切流れないCM。中学生の僕。時が止まった。監督は箭内道彦

服だけを見てほしい自分。尖っていたい自分。
神は細部に宿らない。のか。